みなさん、こんにちは。
静岡GKアカデミーの谷口です。
12月年内ラストのGKスクールを行いました。
前回のゲーム形式から出た課題をトレーニングとゲームの中で改善していきました。
試合で活躍できるGKを目指して技術だけでなく、その技術をどう発揮するかということを学んでいきましょう。
それでは今回のGKトレーニングの様子です!
1年間高めてきました!
静岡GKアカデミーでは基礎基本や身体操作にこだわって1年間取り組んできました。
この日もブレることなくウォーミングアップからキッチリ行っていきました。
2024年1月の時のことを考えたらこの1年間での成長は大きいです。
未来を見据えて1つ1つの練習をこだわってやっていこう!
シュートを打たれる前にやらなければいけないこと
前回のトレーニングを映像で振り返った時にみんなに共通する課題が見つかりました。
それはシュートを打たれる前に構えることです。
どうしてもポジション移動をしていると最後のシュートに集中してプレーできていないことが多いです。
ポジションが多少ズレていても最後は構えて自分の持てる力を最大限発揮できた方がセーブ率は高いです。
せっかくシュートストップの技術を鍛えてもそれを発揮する準備が出来なければ意味がありません。
単純なトレーニングではありますがしっかりと意識付けをしてもらいました。
前回より今回!
今回もゲーム形式は2パターンのゲームを行いました。
トレーニンングやこちらの声掛けの効果もあり、シュートに対しての構えは格段に良くなりました!
そして、ナイスセーブが増えました。
良くなった点もあれば、新たな課題も出たのでまたそこをトレーニングしていきましょう。
ポジショニングからの構え!アプローチは?
構えることを意識すると次に出てくる課題は何でしょう?
今回は、間合いを詰める作業を忘れる選手が多くいました。
どうしても早めに構える意識が出てしまうので仕方ない所はあります。
しかし、次はチャンスがあれば1歩でも前に出てコースを限定することもトライしてみましょう。
一気に全ての課題はクリア出来ませんがしっかりと積み上げていくことで大幅なレベルアップが期待できます。
出来たことは忘れずに次の課題に取り組んでもらえたらと思います。
サッカー選手としてまずは楽しむ!
年末年始のスクールやチーム練習には、コーチの教え子がシーズンオフを利用して遊びに来てくれます。
そうやってみんなのお手本となる選手たちが帰ってきてくれることでコーチもいろんなことが再確認できます。
プレー面もそうですが、こうやって年齢関係なく出来ることがサッカーの良いところです。
今回はOBもコーチも積極的にゲームに参加して楽しませてもらいました!
サッカーはやはり楽しいです。笑
楽しみながらみんなで成長していきましょう!
2025年1月のスクールとクリニックの予定
今回もご参加ありがとうございました。
1月のGKスクールは6日と20日 19時からとなります。
2025年もしっかりと積み上げていきましょう。
島田GKクリニックの日程について
島田市にて行われているGKクリニックですが次回の予定は1月12日です。
またホームページにも案内を掲載させて頂きます。
よろしくお願い致します。
1年間ありがとうございました!
2024年もGKスクールやGKクリニックに多くの方が参加してくれてGK界を盛り上げてくれました。
多くのGK達に出会えたことがコーチの財産です。
ありがとうございます。
2025年も多くの選手たちと成長していければと思います。
常に学び続けてGKのレベルアップのお手伝いを引き続き行っていきます!
2024年 本当にありがとうございました。
2025年 よろしくお願い致します。
静岡GKアカデミー
谷口 翼
コメント